韓国でスプリント PRO II 3WAYを買ってみた
公開日:
:
写真
ベルボンのカーボン三脚643にレベリングユニット付けて同じくベルボンのFHD-51Q(買った途端に新型出やがったぜ)で2キロを超える。これを毎日持ち歩いていたら、肩がおかしくなりそうでアキラメ。仕方ないのでこちらで「スプリント PRO II 3WAY」をネット購入。
韓国には龍山(ヨンサン)と言う「韓国の秋葉原」的な街がある。ここには多くの電気屋さんだけでなく、カメラ店もかなり多い。大きなビルに小さなテナントがたくさん入っているのが普通で、日本のように「○○カメラ」のような大型店は見当たらない。
ものは試し、この街を散策してみたが、かなりのお店が韓国独自ブランドを販売している。たぶん数百点のカメラ店があるようだが、ある店では「SLIKって何?」と言う店員さんもいた。ましてやベルボンなんてほとんど見ないしGITZOなんて最後まで見ることはできなかった。SONYとニコン(本物?)はそこそこ置いてあった。マンフロットもたまに見かけた。 ちなみにネットではSLIK製品を普通に売ってるのに。
韓国では、普通値札がついていない。これは洋服などでも同様で、ほとんど「これいくら?」って聞く必要がある。コンビニとかは別よ(笑)。韓国製は耐久性が怖いのでニコンにしようかと思ったが、伸ばしてみるとやけにフニャフニャ。同レベルの製品と比べると頼りない感じ。目的のSLIKは見つからず、GITZOのOEMだって言う中国製品はカーボンで良さそうだったが3万弱で知らないメーカー。諦めてネットで購入することにして帰宅。
あとで聞いたら、龍山は中古品を新品と偽って販売したり、現地の人の間では「あそこは製品を確認に行くところで買ってはいけない場所」という人たちが多いらしい。買わないで帰ってきて良かったかもしれない。
ネットで検索してみると80,000ウォンほどなので、2012年4月現在のレートで6,000円しないくらい。日本で買うより安いな。
購入にはかなり手間取った。というのも、こっちはIEが当然っていう風潮で、Macからだと、まったく購入できない。オマケに怪しげなActiveX入れて認証しないと購入画面に進めない。幾つかのサイトを見たけど大体同じ感じだ。それとカード払いも不便だ。VISAとかMasterなどは受け付けない。仕方ないので現地の人に頼んで購入した。
宅配便はかなり優秀で、翌日には到着。輸送過程も携帯にSMSでこまかく送信されてくる。で、届いたものは思いっきり日本語の書かれた箱に入ってきた。ただしマニュアルは英語のみで保証書が見当たらない。ムムム…まあ安いからいいか。
で、2キロ超えてる物体が1キロ程度と半分。これは軽い。思っていたより安っぽくなくて、想像よりしっかりしている。まあ伸ばすと若干グラグラするのは我慢するとして、一番の問題は雲台。パン方向の動きを止めるのが超大変。かなり思いっきりハンドルを締め込まないと止まってくれない。最初は止まらないのが標準なの?と勘違いしてしまった。これが普通のなのか?日本に帰ったらどこかの店舗で確認してみよう。
足の固定がレバー式なので伸ばすときは簡単で早い。しかし耐久性が心配なプラスチック製。寒い冬場にポキっといきそうな気もする。しかし、なにより高さがかなりあるので、この点は嬉しい。身長181cmと無駄にデカイから。
重たいものを無理して運ぶより、軽いもので妥協ってのもアリだわ。
Sponsored Link
関連記事
-
-
VARAVON Motorroid をリポバッテリーで動かしてみる
エンジンスターターでの稼働に失敗したので、これまたアドバイスいただいた Li-Poバッテリーで動かし
-
-
調整信号。さん提供の Brushless Gimbal (ブラシレスギンバル)設定ガイド
なんたる手抜きだ!と、叱られるかもしれませんが、調整信号。さん提供の Brushless Gimba
-
-
激安UTEBIT Godox ソフトボックス ストロボ 60 x 60 cmを買ってみた
そんなわけで? 写真撮影用はトレーシングペーパーにするか、アンブレラか? それともソフトボックスにし
-
-
BlackMagic Design Video Assistで収録してみた
もう少し色々書こうかと思ったのですが、やる気が出ないので公開しちゃいます。いつ出せるかわからないから
-
-
やっと来た!Viltrox EF-EオートAFマウントアダプター【検証追記】
先日も書いたけどAmazonに出品している、Andoer-JPという業者。発送が遅くて後悔しました。
ご質問は掲示板へお願いいたします。