某インジのシグナルをEA化して改造してみる(5)
公開日:
:
FX
今回は思い切った購入方法を試してみます。
トレンドフォロー系の自動売買は、どうしても「ダマシ」に引っかかります。つまりどうやってダマシを回避するのか?がポイントになるようです。
そこで今回はちょっと考え方を変えてみました。簡単に言えば両建てです。
試してみて、一番大きな問題がシグナルの速さです。例えば買いのポジションを持っている時。売りのシグナルが発生したとします。これは「ダマシ」なのか、それともトレンドが変わったのか?性格に判断することができません。そのため一旦売りポジションを持って利益を固定します。そのまま下落すれば買いポジションを手仕舞って売りポジションをトレールしていく。また再度上昇したときは売りポジションを損切りし、買ポジションの利益を伸ばす。こんなイメージを描いてみました。
まずは追加部分。現在保有しているポジションが売りなのか買いなのかを調べる関数です。
string CheckPositions() { string msg = ""; for(int i=0; iそして現在の利益を調べる関数GetProfit()に引数を追加しました。
double GetProfit(string cmd) { double pf=0; for(int i=0; iそしてトレイリングにも同様に引数を指定するように解像します。(コードは省略)
start()関数を以下のように修正します。if (c>0) { if (GetProfit("BUY")>(CUTOUT*POINT)) MaTrailingStopLoss("BUY"); if (GetProfit("SELL")>(CUTOUT*POINT)) MaTrailingStopLoss("SELL"); } if (c<2) { if (OrderSignal()=="BUY") { if (BollingerCheck("BUY")==true && CheckPositions()!="BUY") ret=OrderBuyPosition(); } else if (OrderSignal()=="SELL") { if (BollingerCheck("SELL")==true && CheckPositions()!="SELL") ret=OrderSellPosition(); } }簡単に解説を。保有しているポジション(変数c)が0以上(つまりポジションがある場合)はトレーリングすポップの移動を行います。
保有しているポジションが2個以下(つまりポジションがない場合も含まれる)の時はシグナル発生時にボリバンの位置を確認し保有ポジションがあれば同じ方向でない場合(例えば売りポジを2個持たない)にオーダーを入れます。
微妙な結果ですね^^;
Sponsored Link
関連記事
-
-
SimpleBGC「より高い安定性」でオートチューニング検証
新しく出てくるらしいGH4のファームウェアが気になって夜も眠れません。色々想像しているんですが、Mモ
-
-
カラーコレクション超入門(独自解釈)
私が欲しいのは eos Kiss なのに60PでDPAF付き。5Dの新型にはDPAFは当然!FHDで
-
-
シルイ / SIRUI TY-5D II Arca-Type Pro Quick Release Plate を買ってみた
既に廃盤で市場在庫のみという噂を聞いて一つ仕入れておきました。シルイ/SIRUI TY-5D II
-
-
DaVinci Resolve に Neat Video V4 Demo を入れてみる【Windows 10】
そういえば当初の目的であったIR pollution ですが、なんか??? 直射日光とかじゃないと出
-
-
NEBULA 4000 Lite Gimbal 参考動画集(追記:12/24)
先の記事のコメント欄が長くなってきたので、新たにToranekoさんに教えていただいた動画などをまと
ご質問は掲示板へお願いいたします。