新大久保で反韓デモに遭遇した若者たちという記事
公開日:
:
最終更新日:2013/06/18
日常生活
差別はネットの娯楽なのか(9)――新大久保で反韓デモに遭遇した若者たち「日本人として恥ずかしい」
http://news.nicovideo.jp/watch/nw486604?marquee
という記事を読んだ。
一見すると過激なデモを避難するまっとうな意見を述べていように見える。しかし文章全体として見ると、これは単なる攻撃に対する攻撃でしかない。つまり過激なデモを行なっている人となんら変わらないという内容です。
確かにデモなんかして罵るって行為は見ていて楽しいものではない。
しかし記事としてあまりに偏った内容だ。このような記事を出すことが偏向報道なのではないのか?記事を書いた人は反省するべきだ。まあ、最初から恣意的に書いているならしかたない。それならもっとうまく書かないと。
一番の問題は内容に公平な視点がまったくないという点。デモに反対する意見を羅列し、たんにデモを非難しているだけでしかない。
デモをおこなっていない人でも、デモに理解を示す意見なども存在しているはずだ。また、対する韓国での状況はどうなっているのか、そもそも、どうしてこんなデモが行われているのかの考察もない。現象を短絡的に取り上げて正論のように語っても、その原因や時系列での観察がない限り問題の解決にはならないだろう。
何かしら主張する場合は、その根拠が正しいかどうかを証明する必要がある。言いたいことだけを言って都合の悪いことは無視するような行為は、そもそも人間としていかがなものだろうか?
このような記事を読んで「かわいそう」だとか同調してしまう人がいることもアレだけど。
思うに、この記事を書いている人は、この対立をより深刻化させようと考えているのではないのだろうか?それとも単に被害者ぶって同情されようとしているだけだろうか。
と思ったら 書いている人が (李信恵)。 最期まで読んで納得した。
Sponsored Link
関連記事
-
-
マンフロット カーボンファイバー三脚 504HD-535K 開封の儀(1)
こんばんわ!結局悩んでManfrottoにした非国民です。先に謝罪しておきますが、今日は面白い一言を
-
-
選挙に行ったら知らない紙を渡された
衆議院選挙に行ったら裁判所のなんとかって紙を渡された。 なにこれ? 超簡単な説明によると裁判官
-
-
ブラシレスジンバルのROLL(水平)が正しく戻らない
新しいバージョンが出たのでアップデートして、各数値を調整しなおしています。そう、苦労しています(爆)
-
-
SimpleBGC GUI設定 の比較
スイスフランの急騰で世界中が大騒ぎです。私はフランに触らないので、一応実害はありませんが、FX業者の
- PREV
- 新年なのでFXの心構えを確認してみる
- NEXT
- 新しい手法を見つけた気がしたFX
ご質問は掲示板へお願いいたします。