一眼動画用に三脚・雲台を色々物色してみる
公開日:
:
最終更新日:2013/12/26
DSLR
歩行用にスティディカムマーリンは新型待ちでほぼ決定したけど固定・パンには三脚が必要なんじゃないかと妄想してみた。
ベルボンのNeo Carmagne 645は持っているが、これはお散歩用には少々大げさか。2kg超えてるしカーボンとはいえそこそこ重い。
候補として考えてみたのが、「持ち運べる三脚」。できるだけ重量が1kg程度(2kg以下)。格納高が60cm以下を条件に探してみた。もちろん一眼動画用なので載せる機材は小さめなことが前提。
三脚で検討したものは、
旅行に最適なVelbonの三脚 UT-43Q (ベルボン)
自重1kg 推奨積載2kg 格納高27cm 1.6万円程度(数値は適当なので詳細はHPで確認してね)
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ut43q.html
ビデオを見ると、想像よりしっかりしている感じ。折りたためば30cm弱と、とっても小さくて軽い。似たような製品で「ULTREK 45L」というのもあるようだ。
カーボンスプリント 624 FL(SLIK)
http://www.slik.co.jp/carbon-series/sprint_fl/4906752107713.html
自重1.6kg 推奨積載3kg 格納高46cm 3.2万円程度
ぎりぎり持ち運べそうな長さと重さ(雲台付き)。雲台の重さが670gなので足だけなら1キロ程度。さすがはカーボン。ポイントは動画対応雲台(SH-736HD)を装備している所。雲台ナシでも販売している。
見た目は普通のスチル用だが、可変フリクション(動きの固さ調整)とオイルフリュード機構で滑らかな動きを実現。水準器とクイックシューを装備しているという。(備考:SLIK HD 1300ならオマケで足も付いてくる)耐久性などの情報を探してみたけど見つからない。
CUBEとか超お手軽なヤツも色々あるようだが、やはり三脚。しっかりしていることと運びやすいことは反比例のようだ。どうせなら持ち運び重視で
「ベルボンUT-43Qか?でも、もうちょっとだけしっかりした感じがほしいなぁ~~」
と思っていたら
【CP+】ベルボンは脚パイプを太くした「ウルトレック」を参考出品
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120211_511494.html
あるじゃないかベルボン。はよ出せや♪
そして雲台。
上記スリックの動画対応雲台を買えば、しばらくそのまま試してみるが、ベルボンのヤツにした場合は、ビデオ雲台を装着しなければならない。そこでビデオ雲台を調べると
人気が高そうなManfrottoの701HDV。デザインもイケてるし値段(1.3万程度で買えそう)もそれほど高くないが、三脚にマッチしていない大きさじゃないか?
もうちょっと小さめの700RC2(1万弱で売ってた)もあるが、デザインがとたんに普通。まあデザインより運搬重視なので、買うならこっちかとも思うが、
http://www.crazyfenrir.com/archives/2562
ただ700RC2はもともと横幅の狭いビデオカメラ用に作られているらしく、1眼をそのまま装着しようとするとクィックシューのプレートを固定するレバーとパン棒を固定するレバーに干渉してしまうんですよね。
ビデオのブログさんによると
あと、ここが重要なのですが、561BHDV-1は一応パン方向にオイルフルードを使用しており非常に滑らかに動くのですが、それは新品のときだけです。
マンフロットのオイルフルード一脚を3本所有していますが、すべて数ヶ月で動きが渋くなりました。安価なものですので、まあ値段なりというところですか・・。
Manfrottoだめかぁ?
GITZ フルードビデオ雲台 G2180(2.2万程度)が小さいし(545g)、かの名門GITZなので素敵。でもお高い。2倍程度。デザインは….どうなのこれ? しかし性能は良さそう。でも高い。
http://doudesyo.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/gitzo2180-6d6e.html
水平回転方向に対する三脚とのネジ緩み。これは、左右にパンをする時にとてもまずい状態になるんです。すなわち、左右に振ると雲台の左右に動く部分が動いてくれればいいのですが、雲台と三脚を繋ぐネジが緩んで回転してしまいます。
ん~高いのに。ソースは不明だけど、パン棒がやわい?みたいな記事を見た記憶もある。しかし違う雲台と勘違いしている可能性もある….
となると三脚にあわせてベルボンか。
Velbon ビデオカメラ用雲台 FHD-51Qが1.3万程度。もう少し小さめのFHD-41Qが1.1万円。
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2009-10-27
http://www.digisco.com/report/velbon/index.htm
大きな違いは最大積載重量。51Qが2.5kg。41Qが1.5kg。重量が610gと480g。ここでも軽さ重視で41か?
パン棒が左右付け替えられる点。小さめの三脚にマッチしそうな大きさ。安い。安心の日本メーカー製品。デザインは普通だがベルボンのサポートは割りといいイメージなのでこれが第一候補か?
そしてビデオ三脚で重要になるのが「レベリングユニット」と呼ばれるもの。水平な場所に三脚を立てられない場合に使用するもので、この上につく雲台を水平に保つ便利グッズ。各社から色々でているが、まずは安くて評判も良いスリック レベリングユニット 444431(4,000円弱)
他にも色々あるけど、今回の組み合わせならこれで十分だろう。
GITZO 雲台 フルードビデオ雲台 G2180
manfrotto 雲台 プロフルードミニ雲台 701HDV
マンフロット(Manfrotto) ミニビデオ雲台 700RC2
Velbon ビデオカメラ用雲台 FHD-41Q
Velbon ビデオカメラ用雲台 FHD-51Q
スリック [水平出しに活躍] レベリングユニット 444431
Velbon アルミ 三脚 ULTREK 45L
ULTREKUT-43Q ベルボン ウルトレック 三脚
スリック レバー式カーボン三脚 カーボンスプリント 624 FL 460771
スリック HD 1300
以上
Sponsored Link
関連記事
-
-
MOZA AirCrossのPIDを調整してみる美少女
最初に MOZA AirCrossをPCに繋いで調整する手順を簡単に紹介してみます。 公式サイ
-
-
KIPON EF-MFT AF V2.3 を買ってみたのでGH3でテスト(開封編)
ワイヤレスのマイクを買おうか? それともガンマイクにしようか? GH4はどうしよう? 欲しいものは沢
-
-
簡単にSONYカメラとURSA mini 4.6Kの色を合わせる LUTS
少し色々試してみて、とっても気に入ったので改めてご紹介してみます。 たぶん今後はこの設定で行っ
-
-
やっと来た!Viltrox EF-EオートAFマウントアダプター【検証追記】
先日も書いたけどAmazonに出品している、Andoer-JPという業者。発送が遅くて後悔しました。
-
-
SONY α6300 ピクチャープロファイルの比較検討
最近はa6300を使う機会が増えています。そうなると6500が気になりますが動画野郎には値段差ほどの
ご質問は掲示板へお願いいたします。