「ソーシャルメディアで伝わる文章術」って日本語おかしくないのかな?
公開日:
:
最終更新日:2013/07/18
読書感想文
本の題名はともかく、内容はヒントに溢れる良書でした。文章の書きかたから、はては人生の教訓まで含んだ内容になっています。
この手の書籍を読んで、いつも残念に思うのは「何書けばいいの?」って答えが見つからないこと。文章の書き方を教えてくれる本に、何を書けばいいのかを求めること自体が間違っているのかもしれない。
そんな中で、この本には、書くためのヒントが多数紹介されている。
もちろんブログ記事を量産するようなノウハウが満載というわけではありません。ブログを書き続ける具体的なテクニックが数多く紹介されているわけではありません。しかし、ちょっとした文章を書くノウハウが数多く紹介されています。そんななかに、私の求めていた様々なヒントを見つけることができました。
私としては、そこが最大の収穫だったように思います。そして、自分に足りない書く能力の問題点を具体的に確認することができました。
前田さんありがとうございます。
本を読めば自分の文章が急に上達する訳もなく、繰り返し読んで繰り返し書くことが王道でしょう。そして、多くの知識を仕入れ、頭で整理しながら実行して、少しづつでも自分の力にしていきたい。そんな感想をもちました。
おわり
Sponsored Link
関連記事
-
-
雪で外に行けないからBrushless Gimbal 用バッテリーチェッカーを見る
なかなか雪が降り止まず、テスト撮影に出かけることができません。そんなに(ほとんど)積もってはいないの
-
-
iBUFFALO テンキーボード Mac用 USB で東北ずん子をグリグリする
ほとんどの作業は MacBook Pro 15で間に合います。高いけどさすがのマック。安定していて画
-
-
DYS Alexmos 32bit controller ブラシレスジンバル撮影テスト
天気がイマイチで遠くまでお出かけして雨じゃがっかりなんで、近場のいつもの道の駅「望郷の湯」でブラシレ
-
-
ブラシレスジンバル GUI 基本タブのモーター設定
妙に気になっているのが Sony の 21 stops dynamic range というセンサーの
-
-
3つの道具でアイデアをすっきりまとめる方法
大げさなタイトルほどの内容は書けない気がするけど、試しに使ってみたKeynoteがアイデアの整理に
ご質問は掲示板へお願いいたします。