WordPress で普通っぽいサイトを作った時にやったこと(プラグイン編)
公開日:
:
WordPress
自動車中古部品販売センターっていうサイトをワードプレスで作った時のメモ。
今回はプラグイン編。
さくっとインストールしたプラグインをリストアップ。プラグインの機能については検索してください。
AddQuicktag
記事入力時にいつもつかうタグを登録しておける便利な職人さん。
Adminimize
不慣れなお客さんとかに管理画面をそのまま渡すのは怖いので、これで管理画面のメニューを制御。普通に権限でも制御できるが標準の権限以上に細かく設定できるのです。
Advanced Custom Fields
カスタムフィールドの入力画面を簡単に作れるヤツ。作ったデータを書き出し読み込みもできるので、他に使いまわす時も便利。
Easy Google Analytics for WordPress
あんまり古いと問題があるようなので、新し目のこれにしてみた。設定は例の番号を入れるだけ。というかそれしか機能が無いという恐ろしいほどの潔さ。
All in One SEO Pack
Google XML Sitemaps
Ktai Style
Contact Form 7
お問い合せフォームの定番?色々カスタマイズできて複数設置も可能なのがイイ。$_POSTとか$_GETでデータを受け渡せたら神なのに。
Dynamic To Top
カスタマイズが管理画面から色々できるので使ってみました。ページの一番上にスクロールしてくれるヤツ。
Enhancing CSS
最終的には子テーマでいいんだろうけど、調整段階ではこっちが楽。いきなり一番最初にこれのCSSファイルが読み込まれて困った経験があるけど、とっても便利。インストールは一番最後にしている。なんとなく。
Exec-PHP
これも開発段階では便利。これで固定ページにガリガリ書いて、ある程度になったらプラグインにするって使い方してます。
Meteor Slides
トップ画面に画像スライダー。これが簡単でシンプルで使いやすい。唯一の不満は切替効果のランダムが無いこと。
Olive Cart
xreaだとsession関係でダメ。ネットを徘徊し色々試したけど結局ダメっぽい。このプラグインが悪いんじゃないけどね。無料だし。
PostPost
実はほとんど使ってないけど入れてある。投稿の最初とか最後に定型分を自動で挿入してくれる。
http://www.marketingtechblog.com/projects/postpost/
PS Auto Sitemap
これも使ってないけど入れてある。サイトマップの自動生成プラグイン。
Simple Map
Googlemapをiframeで貼り付けると、中心点がズレるトラブル。こいつのお陰で無事設置完了できました。最低限のシンプルさがいい。
StatPress
アクセス解析にはこいつが一番簡単で安定してる。色々細かい点はGoogleでいいから。
WordPress FAQ Manager
よくある質問にはこれ。題名だけのページと個別ページが表示できるので便利。数が増えるのでこれ以外の選択はないよ。
WP-DBManager
よくわからず入れている。DBのバックアップやリフレッシュをしてくれるような気がしている。
Yet Another Related Posts Plugin
これも一応。アップデートが頻繁なので今後に期待。
全部無料プラグイン。製作者の方に感謝感謝。
以上
Sponsored Link
関連記事
-
-
LION FX の Mac版がインストール出来ない
Mac OS 10.7.5 Lion でインストールできない。 ホームページの指示にしたがって
-
-
SimpleBGC GUI 2.43b9 登場
選挙と一緒に裁判官のやつも行われるようです。いつもは全部バツしていました。特に意味もなく(笑)昨日、
-
-
DYS BaseCam SimpleBGC 32-bit Brushless Gimbal Controller 組み立て
新しい DYS BaseCam SimpleBGC 32-bit Brushless Gimbal
-
-
ついに購入!SimpleBGC 32-bit セカンドIMU拡張キット
すっかり梅雨も開けたようで、日差しの痛い季節になりました。連休明けだけど外は紫外線がイッパイなので家
-
-
ペンション・民宿・プチホテル用 宿泊予約 WordPress プラグインを作る(1)
初心者が、あらためて WordPress のプラグインを一から作る経過報告。たぶん連載記事ですね。途
ご質問は掲示板へお願いいたします。