液晶モニター CL5585H の色合いを調整してみる
公開日:
:
最終更新日:2014/04/18
DSLR
桜の撮影に行ってきて、外部モニターの見え方がGH2本体の液晶画面とかなり違うのに気が付きました。今頃^^; そこで今回はモニターの調整を適当な感じで試してみました。適当です。
厳密な調整なんぞは、そもそも激安なモニターに求めちゃいけないんでしょう。たぶん。そこで今回重視したのは色合いよりも明るさ。実際に調整前の状態は
右側のCL5585Hが、ぱっと見くらい。特に外での撮影で、直射日光が強い場合、この外部モニターで日陰の部分を見ると真っ黒^^;でもGH2本体の液晶を見ると写ってるって感じでした。ここを調整。
色合いは違いますが、だいたい同じような感じになりました。もちろん再調整前提ですが、今回は調整項目を確認したかったのでこの程度で完了です。
操作は簡単で、メニューボタンで調整したい項目を選んで、上下ボタンで調整するだけ。調整項目はCONTRAST・BRIGHTNESS・HUE・SATURATION・USER -R・USER -G・USER -B・SHARP・RESETとなります。
HUE(色相)しきそうって読むみたい。「いろあい」じゃないのね。
SATURATION(彩度)らしい。基本下げると色が薄くなる感じですか?
よくわかってないヤツもありますが、そのへんは天才の感覚で勝負。
それより画質というかピントが緩いような….もっときっちりした被写体で検証しないとアレですな。次回はピーキングとかも検証してみたいと思ってます。
で、話は違いますが CANON EOS X7と18-55mm STM の白が不思議な感じ。ちょっと欲しいかもしれない。
http://www.canonwatch.com/canon-announces-white-eos-100d-rebel-sl1-ef-s-18-55mm-stm-lens-uk/
Sponsored Link
関連記事
-
1,000円の3インチ LCDスクリーン サンシールドフードをGH4に
いやぁ〜久しぶりに晴れ間がでました。9月も初旬は晴れると暑いね。しかしこの辺は風がとても冷たくて、湿
-
WordPress NextGEN Gallery のカスタマイズをしてみた
NextGEN Gallery のスライドショーリンクを消すとか表示方法とか。 plugin
-
Blackmagic video assist 用フードを自分で作ってみた
ファームアップで生まれ変わった Blackmagic video assistさん。 液晶の品
-
恋に落ちるブログを作ってみる(3)
CSSや画像のURLをスマートに書くんだ編のはじまりはじまり〜 いったいつになったらブログを書
-
それはもう苦労してジャットスターで予約したけど
というわけで、そそくさと値段が上昇しないうちに予約しておきました。しかしこれまた苦労の連続でした。
ご質問は掲示板へお願いいたします。