液晶モニター CL5585H の色合いを調整してみる
公開日:
:
最終更新日:2014/04/18
DSLR
桜の撮影に行ってきて、外部モニターの見え方がGH2本体の液晶画面とかなり違うのに気が付きました。今頃^^; そこで今回はモニターの調整を適当な感じで試してみました。適当です。
厳密な調整なんぞは、そもそも激安なモニターに求めちゃいけないんでしょう。たぶん。そこで今回重視したのは色合いよりも明るさ。実際に調整前の状態は
右側のCL5585Hが、ぱっと見くらい。特に外での撮影で、直射日光が強い場合、この外部モニターで日陰の部分を見ると真っ黒^^;でもGH2本体の液晶を見ると写ってるって感じでした。ここを調整。
色合いは違いますが、だいたい同じような感じになりました。もちろん再調整前提ですが、今回は調整項目を確認したかったのでこの程度で完了です。
操作は簡単で、メニューボタンで調整したい項目を選んで、上下ボタンで調整するだけ。調整項目はCONTRAST・BRIGHTNESS・HUE・SATURATION・USER -R・USER -G・USER -B・SHARP・RESETとなります。
HUE(色相)しきそうって読むみたい。「いろあい」じゃないのね。
SATURATION(彩度)らしい。基本下げると色が薄くなる感じですか?
よくわかってないヤツもありますが、そのへんは天才の感覚で勝負。
それより画質というかピントが緩いような….もっときっちりした被写体で検証しないとアレですな。次回はピーキングとかも検証してみたいと思ってます。
で、話は違いますが CANON EOS X7と18-55mm STM の白が不思議な感じ。ちょっと欲しいかもしれない。
http://www.canonwatch.com/canon-announces-white-eos-100d-rebel-sl1-ef-s-18-55mm-stm-lens-uk/
Sponsored Link
関連記事
-
-
紅葉の草津温泉へドライブなら国道沿いの無料駐車場がおすすめ
http://www.youtube.com/watch?v=37Hj4YXGlrE 秋には道
-
-
友達は人生の宝 – だからこそ友達に売ろうとしちゃいけないなと思った。
友達に買って欲しいと考えたことがありますよね? これって最悪な考え方です。悪魔のささやきと言えるん
-
-
無料の3Dソフト Blender を Macbook にインストールしてみた話
世の中フラットデザインがブームなのに、この時期になぜか 3D ソフトを触りたくなるへそ曲がりは私です
-
-
SONY ハンディカム HDR-CX630V 用の小物たちを検討
秒読み段階に入った SONY HDR-CX630V の購入。購入後に必要となる小物類を今のうちに検討
-
-
FX 2014年の成績確認
今年も残す所あとわずか。世間はクリスマスで盛り上がっているようですが、我が家は煙突が無いのでサンタも
ご質問は掲示板へお願いいたします。