GH2とHD1000の昼&夜テスト
公開日:
:
最終更新日:2013/12/26
DSLR
続々と注文していたものが届いた。さっそく軽く撮影テスト。
届いたものは Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1対応海外輸入パッケージ品。4,150円。95MB/s Extreme Proにしようかと思ったけど、値段が倍するので、まずはこちらを購入。そしてプロガードAF for Panasonic DMC-GH2 防指紋性保護光沢フィルム / DCDPF-PGPLGH2。
早速 HD1000 にGH2を載せてバランス調整。NEXより重いようでオモリを追加合計4枚。ところがなかなかうまくバランスが取れない。まあ慣れだな!とか思って取り敢えず撮影してみた。
昼間は可変NDフィルターを装着して撮影。ズームは14mm。夜はNDフィルター無しで14mm。ISO640と2500。
やはり画質というか解像感はNEXより良い。その他は素人目では判断できない。色合いが鮮やかすぎるというか、コントラストが強すぎるような気がする。このあたりは調整して好みの色を探していくしかないだろう。Youtubeだと画質が落ちるので目立たなくなっているが、アップ前の動画では、ビデオの最後のカット、ISO2500での撮影はアスファルト部分がザラザラノイズみたいのが見える。
NEXと比較すると風のボコボコ音が出にくい気がする。しかし外部マイクは必要になるだろう。広がりのある環境音とか大好きだだから。audio-technica ステレオマイクロホン AT9941が小さいし安いので良さそうだ。
GH2の液晶はイマイチな評価だった気がするが、今回はとっても見やすかった。たまたまかもしれないが、液晶画面で確認した明るさと撮影された絵の明るさが、割りと合っていた気がする。たまたまかもしれないw
12mmで明るいレンズが欲しいけど、オリンパスは高いしパナは14mmだし。ズーム系は暗いし。12mmF2で実売3万とかでないかなぁ。
後は三脚・雲台とバッグと….
Sponsored Link
関連記事
-
-
画質は? KIPON BAVEYES フォーカルレデューサーマウントアダプターEF-MFT
風邪気味だったのが、だいぶ良くなってきて、天気も良いので撮影実験。 そもそも GH4のクロップ
-
-
激安 SODIAL(R) 3-in-1デジタル18%のグレー/白い/黒いカードセット
ホワイトバランス続きですが、注文したまま忘れていた「SODIAL(R) 3-in-1デジタル18%の
-
-
新しい設定でのテスト撮影と設定値のカスタマイズ
脱 Photoshop とも言われる Affinity Photo(Mac用)が発売されているようで
-
-
ペンション・民宿・プチホテル用 宿泊予約 WordPress プラグインを作る(2)
前回の物を若干変更しながら、どんどん進んでいきたいと思います。今回は管理画面の表示内容について行って
-
-
アルカスイス互換の激安クイックリリースクランプを試す
デスモンドクランプ DAC-01 ネジアダプター付 【並行輸入品】 という激安のアルカタイプクランプ
- PREV
- 動画の画質アップならLUMIX GH2 しかない?
- NEXT
- 雲台とレベリングユニットとリュックと私
ご質問は掲示板へお願いいたします。