*

某インジのシグナルをEA化して改造してみる(3)

公開日: : FX


軽く各関数を組み立ててみました。

int start()
{
if (isNewBar())
{
int c=CountPositions();
int ret=0;
if (c>0)
{
TrailingStopLoss();
}
else
{
if (OrderSignal()=="BUY")
{
ret=OrderBuyPosition();
}
else if (OrderSignal()=="SELL")
{
ret=OrderSellPosition();
}
}
}
return(0);
}

一応解説です。
isNewBar()関数で新しい足が出たら以下を実行する。
まずは現在ポジションを保有しているかどうか、ポジション数を数えて変数cに入れる。
ポジションがある場合はTrailingStopLoss()でストップを上げる。
ポジションが無い場合は買いシグナルか売りシグナルが出ているかどうかチェック。出ている場合はオーダーする関数を実行。
こんなところで最初はスタートします。もちろんこのままバックテストすると…..綺麗な右肩下がり(笑)

今後の課題を探る

VisualModeで動かしながら確認して、修正点を探ってみます。そして気がついた点は
1)1時間足のEAだとストップが30~50では狭すぎる感じ。
2)ポジションを取る位置がボリンジャーバンドの2σよりはみ出した位置は悪い。
3)トレンドレスの場面をできるだけ避ける必要がありそう。
1)は含み益を見ながら動かすようにしないとダメですね。現在考えているものは「含み益30pipsあれば切り上げる」という感じのルールです。
2)はシグナルが出た場合、ボリバンでの位置を確認して見送るか、それとも指値を入れるか。
3)は、もう少し大きい足のトレンドを見るようにするか?例えば4時間足のMACDをフィルタにするとか。
とりあえず(1)はトレイリングを始めるのは含み益30pipsとしてソースを書き換えました。

extern int       CUTOUT=30;

と加筆。続いて現在の利益を調べる関数GetProfit()を追加。

double GetProfit()
{
double pf=0;
for(int i=0; i

start()関数を以下のように修正してみました。

if (c>0)
{
if (GetProfit()>(CUTOUT*POINT)) MaTrailingStopLoss();
}
else
{
if (OrderSignal()=="BUY")

これをVisualで眺めて続けていきたいと思います。


Sponsored Link


 
 

関連記事

ブラシレスジンバル自動PID設定で悩む

GH4にLOGが載るなら欲しいなぁ〜RAWも収録できると遊べるなぁ〜でも外部レコーダーか〜GH4安く

記事を読む

Brushless Gimbal が完成したのでテスト撮影してみる

テストという名のアレな動画を公開する時間が本日もやってまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか?日

記事を読む

VARAVON (バラボン)PULLEY BELT-1500を試す

VARAVON スライダーSLIDECAMシリーズをモーター駆動することができるMOTORROIDに

記事を読む

激安なワンタッチレンズキャップ

円安も進んで、すかりお買い得感の無くなってしまった海外通販。32bitコントローラーも決定打が見当た

記事を読む

edelkrone FocusONE PRO の第一印象

おかげさまで初めての市議会議員に当選しました。本当にありがとうございました。嘘です(笑)友達が当選し

記事を読む

ご質問は掲示板へお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Optionally add an image (JPEG only)

Sponsored Link

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKにジンバルを入れる

やっぱり高いけどEndurance (エンデュランス) カメラバッグの

エレコム GRAPH GEAR NEO カメラバッグDGB-P01BKが北の国から

一年中GWの美少女です。 Lowepro カメラリュック フリッ

MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが届いた!

1万円弱で買えるスマホ用ブラシレスジンバルの新型 MOZA Mini-

GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話

別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書

期待の新製品 MOZA Mini-S スマホ用スタビライザーが発売されたみたい

教えてもらった新製品のホームページで MOZA Mini-Sが紹介され

→もっと見る




  •  

PAGE TOP ↑