政治も企業も不正だらけ?新サービス「訴訟計画」ですべて解決
公開日:
:
最終更新日:2013/08/16
日常生活
八ッ場あしたの会さんで八ッ場ダムを勉強してみたけど…
経済界からも疑問の声が上がっているようだ。
経済効果に疑問=公共事業再開で長谷川同友会代表幹事
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201112/2011122600618&rel=y&g=pol
「経済効果、投資採算を政府が計算すると、だいたい正当化する結果が出るが、過去の実績を見ると当たったためしがない」と指摘した。その上で「結果責任を誰も取らないメカニズムがある限り、旧来型の公共事業が継続される可能性がある」
他に目についた記事としては
実父と認めて…性別変え結婚、戸籍訂正求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120321-00000410-yom-soci
性同一性障害のため戸籍上の性別を女性から男性に変えて結婚した大阪府在住の夫(29)が21日、第三者の精子を使った人工授精で妻(30)との間に生まれた男児(2)について、戸籍上、実父と認められないのは不当だとして、戸籍の訂正を東京家裁に申し立てた。
個人的にも国の出先機関での、あまりに横柄な対応には日頃から怒りを覚えている。別に「お客様」扱いをしろとは言わないが、年齢のはるかに若い小僧に、窓口で横柄な態度をとられる筋合いは無い。夜道ならボコるぜ、まじで。
で、妄想してみる。
ネットで訴えたい人の情報を集める。そして内容を詳しく説明する。「噂の東京マガジン」風に動画で見せられれば最高だけど。訴えたい本人の文章や写真などを掲載でもいいだろう。
その主張にたいして訴訟費用を寄付してもらう。全国の有志から、簡単に少額でも寄付できるような仕組みを作る。PayPalあたりだろうか?
規定の金額が集まったら訴訟開始。経過や結果を公表する。
題して「訴訟計画」。
別に公務員をいじめようって訳ではなく「結果責任を誰も取らないメカニズム」に一石を投じるシステムにならないだろうかって話だ。寄付を集めてアメリカあたりで手術するって例も聞いたことがあるので、姉妹サイトで「手術計画」ってのもアリかもしれない。
問題は信頼性の確保か。
Sponsored Link
関連記事
-
VARAVON MOTORROID L1000 でスライダーを電動化
電動化にあたり、色々なメーカーの製品を考えました。もちろんスライダーを新規に購入することも含めて。と
-
ブログをはじめて2ヶ月経過のアクセスログなど
このブログをはじめて2ヶ月程度経過しました。若干の振り返りとアクセス状況などを後の世に続くひとたちに
-
いつになく遅くて、いつになったら届くのか…
Thanksbuyer で注文した 「DYS BaseCam SimpleBGC 32-bit Br
-
やっぱり?安定性で選ぶ無線LANルーターといえばこれ
とか言いながら、まったく何も考えずに新事務所用の無線LANルーターを設置してきました。光ファイバーの
-
コレに決まりかな?電動スライダー雲台(?)
紅葉の撮影に行って、あまりの電線の多さに気が付きました。そういえば前に富士山バックの電線の絵が話題に
ご質問は掲示板へお願いいたします。