動画の画質アップならLUMIX GH2 しかない?
公開日:
:
最終更新日:2013/12/26
DSLR
という訳で、注文しておいた可変NDフィルターが到着した。
購入したのはHanwha(ハンファ)可変式 NDフィルター。取り敢えず無難な低価格ものを選択。これをつけたり外したりして、週末にでも画質テストをしてみよう。
開けてみると枠には「GREEN.L Variable NDX」という表記が??
「GREEN.Lはネジが切ってないので…」って、どこかの記事で読んだ気がしたけど、この製品にはネジが切ってある。パッケージも若干違うようだが…OEMなのか?まあいいかw
ともかく画質である。
はじめてHD1000でふらふら散歩してみて、一番気になったのはNEX-5Nの画質。Mac上でフルスクリーン再生しても問題ないが、Youtubeにアップすると、とたんに画質が落ちる。特に樹木がモヤモヤするところが気になる。エッジのキレもイマイチな感じだし。
色々なサンプルを見ると、GH2がダントツ綺麗。もちろん5D2も綺麗だけど、映画撮るわけでもないし重いし、なにより新型が近いようだし。GH2のファームウェアを入れると画質がよりアップってのが素敵にそそる。
ネットを徘徊してみると、raitankさんのブログを発見。フォーラムを覗いてみると….まったく理解出来ないので最初から読んでみるけど….3日かけても読み終わらない(笑)しかし出てくるサンプルは、それはもう綺麗綺麗。とにかく驚くばかりの画質で、いったい何が話し合われているのか理解しようとしているけど….アホな頭じゃ難しいってことで、
気がつけば手元に新品が届いてました~♪。
やっぱり実物でやりながらじゃないと理解出来ないよねってことでwww
ファームのまとめ!みたいなサイトはないのかなぁ~~なきゃ作ろうかと思ったけど、そもそも理解してないから俺には無理だってことに気がついたぜ。アホな俺はカラダで覚えるしかないから買ったっていう言い訳でした。
Sponsored Link
関連記事
-
-
到着!Aluminum Case for 32bit AlexMos Brushless Gimbal Controller
今まで気が付かなかったのですが、コメントは名前とメアドが必須。名前はともかくメアドまでって面倒だし抵
-
-
久しぶりに CakePHP
1.2も公式にリリースしたようなので、久しぶりにCakePHPに触ってみた。 いきなり携帯サイトを作
-
-
Godox X1T-S 2.4G TTL ワイヤレスフラッシュトリガー 送信機を開封
過日のFomito® TT600S カメラフラッシュ 内蔵2.4G 1/8000秒 色温度:560
-
-
カメラ&ブラシレスジンバル関係の気になった記事と動画
pixta とか photolibrary という写真素材サイトをたまに利用します。気が付くと pi
-
-
CodeIgniter1.7.2用の日本語言語パックがリリース
CodeIgniter1.7.2用の日本語言語パックがリリースされた。 日本 CodeIgniter
- PREV
- Glidecam HD1000 をはじめて使った感想文
- NEXT
- GH2とHD1000の昼&夜テスト
ご質問は掲示板へお願いいたします。