動画の画質アップならLUMIX GH2 しかない?
公開日:
:
最終更新日:2013/12/26
DSLR
という訳で、注文しておいた可変NDフィルターが到着した。
購入したのはHanwha(ハンファ)可変式 NDフィルター。取り敢えず無難な低価格ものを選択。これをつけたり外したりして、週末にでも画質テストをしてみよう。
開けてみると枠には「GREEN.L Variable NDX」という表記が??
「GREEN.Lはネジが切ってないので…」って、どこかの記事で読んだ気がしたけど、この製品にはネジが切ってある。パッケージも若干違うようだが…OEMなのか?まあいいかw
ともかく画質である。
はじめてHD1000でふらふら散歩してみて、一番気になったのはNEX-5Nの画質。Mac上でフルスクリーン再生しても問題ないが、Youtubeにアップすると、とたんに画質が落ちる。特に樹木がモヤモヤするところが気になる。エッジのキレもイマイチな感じだし。
色々なサンプルを見ると、GH2がダントツ綺麗。もちろん5D2も綺麗だけど、映画撮るわけでもないし重いし、なにより新型が近いようだし。GH2のファームウェアを入れると画質がよりアップってのが素敵にそそる。
ネットを徘徊してみると、raitankさんのブログを発見。フォーラムを覗いてみると….まったく理解出来ないので最初から読んでみるけど….3日かけても読み終わらない(笑)しかし出てくるサンプルは、それはもう綺麗綺麗。とにかく驚くばかりの画質で、いったい何が話し合われているのか理解しようとしているけど….アホな頭じゃ難しいってことで、
気がつけば手元に新品が届いてました~♪。
やっぱり実物でやりながらじゃないと理解出来ないよねってことでwww
ファームのまとめ!みたいなサイトはないのかなぁ~~なきゃ作ろうかと思ったけど、そもそも理解してないから俺には無理だってことに気がついたぜ。アホな俺はカラダで覚えるしかないから買ったっていう言い訳でした。
Sponsored Link
関連記事
-
-
FX 2014年の成績確認
今年も残す所あとわずか。世間はクリスマスで盛り上がっているようですが、我が家は煙突が無いのでサンタも
-
-
モーターパワーをちょっと上げて自動PID設定してみる
しょぼいながらも色々道具は揃ってきたように思います。そろそろ真剣に映像の勉強もしなくては!と考えアマ
-
-
WordPressの最強無料セット BizVektorテーマでWelcartを搭載してみる2
前回で色合いは一応統一できた。しかしよく見ると左右が揃っていない。 そこでCSSを修正。下記のファ
-
-
Final Cut pro X プラグインの PRODRK を試してみた
激安3千円以下のプラグイン「PRODRK」を早速使ってみました。とは言え英語バージョンなので詳細はよ
-
-
久しぶりのCakePHPインストール作業で混乱
数年ぶりにCakePHPをセッティングしてみました。某物件で使います。CodeIgniterがライセ
- PREV
- Glidecam HD1000 をはじめて使った感想文
- NEXT
- GH2とHD1000の昼&夜テスト
ご質問は掲示板へお願いいたします。