ルーターをWN-G300RからAtermWG600HPに変えたら安定スピードアップ
公開日:
:
最終更新日:2013/11/19
インターネット
Google NEXUS5がWi-Fiで切れまくる。色々設定を変えてみたり試したけど、どうも改善しません。MacBookやiPhone、iPadでは、全く問題がないので NEXUS5が原因という感じではありますが、ネットを徘徊すると「相性」みたいな話もあるので、ここは思い切ってルーター変更。
今まで使用していたI-O DATA 強力ハイパワーアンテナ内蔵 簡単設定「QRコード」対応 IEEE802.11n準拠 300Mbps(規格値) 無線LANルーター【WiiU 動作確認済】 WN-G300Rから、今回は安心安定と評判の高いNEC製品日本電気 AtermWG600HP PA-WG600HP
にリプレイス。アクセスポイントモードにスイッチを切り替えるだけで簡単に接続完了。使わないセカンダリチャンネルを消してテストしてみました。
NEXUS 5 で最高49M程度出るようになりました。もちろん不安定さも解消。電波も若干強くなったように感じます。Belkin WeMo 家庭用電源リモートスイッチ for Apple iPhone, iPad, and iPod touchの設定も難なくクリアー。大成功ですね。
5Ghzも距離が遠いと弱いと聞いていたのですが、木造2階建ての2階の真ん中あたりに設置して実験。1階でもそこそこ電波を拾います。
Wi-Fiが不安定な方にはおすすめです。
MacBook pro 13 2011 Late
Sponsored Link
関連記事
-
-
参考にしたい ブラシレスジンバルのカスタマイズ
ただいま32bit化にともなうバランス調整に手間取り、暗闇に足を突っ込んだような雰囲気が漂っています
-
-
すごい逆張りEAを作ってみた
前回の記事で一応仕上げたEAをデモで動かしてみた結果バク益www すごい逆張りEAを作ってみる
-
-
FuelPHPのViewModelで表示用データを加工
元のテーブルにはIDを持たせておいて、そのIDをもとに違うテーブルからデータを持ってくるという、よ
-
-
ブラシレスジンバル=Li-Feバッテリー自動PIDで悪戦苦闘
毎日のように雪が舞っています。青空の下。この地区は、ちょうど日本海側の天候と関東平野の境目で、日差し
-
-
韓国はアホだが日本は間抜けじゃないのか?
前回の続き だいたい国際関係が熱くなってくると、日本のメディアや政治家に「冷静に」とか「品位が」とか
ご質問は掲示板へお願いいたします。