VMware FUSION 5 でWindows7 と Mac のデータをドラッグ&ドロップできない場合
通常のファイル移動はドラッグ&ドロップで簡単にできちゃうFusion。試してみたけどうまくいかない(T_T)。詐欺だ〜〜〜金返せ〜〜このやろ〜〜〜!!!ってことで検索してみると、どうやらゴニョゴニョしないと動かないようだ。
Macintosh は OSX Lion。Windows 7 64bit。MacBook 13 にて。目的の動作は次の動画。
最初にたどり着いた情報は「クリップボードの共有」。”\VMware Tools\VMwareUser.exe”を実行させる必要があるらしい。さっそく該当するファイルを探す……探す…無い(T_T)
そもそもFusion5ってMacにインストールしたし。WindowsはBootcampのものをそのまま使ったし。Windowsにファイルコピーした記憶もないし。
やっとたどり着いたのが
http://www.act2.com/brands/vmware/fusion5-f5w8
FUSION 5 の【仮想マシン】→【VMware Toolsのインストール】VMware Tools をインストールしておけば、ゲストOSの数々の使いやすい機能が使用可能となる、ユーティリティです。
どうやらToolsを入れる必要があるんじゃね?的な想像で試してみた。メニューの「仮想マシン」にそれらしいものを発見。
特にDVDなど入れてないのにそれっぽい画面が出てくる。気にせず実行してみると、気にせず実行されていく。
さくさく進む。特に問題なくインストールされていく。
若干時間がかかるけどインストール終了。
再起動に必要があるらしい。
再起動するとこんな画面が出てきた。
ウイルスチェックソフトは入っているので無視。試しにファイルをドロップしてみると…..ちょっと反応悪いけどドロップできるようになりました。
良かった!
Sponsored Link
関連記事
-
-
MacBook proを修理(15万円)するか Windowsノートを買うか悩む
すっかり更新がスローペースになってます。 その一つの原因にメインで使っていた MacBook
-
-
VMware Fusion5 と BootcampでWin7 64bit
VMware Fusionの評価版でBootcamp領域のWindows 7 64bit を動かす。
-
-
FL Studio サイドチェインでワウワウ言わせる(2)
FL Studio での Side chain の方法。今回はリミッター編です。第一回目のサイドチェ
-
-
CUBASE7からMIDIでFL STUDIO11へ
CUBASE7のコード機能が便利なのである程度作ってからFL DTUDIOへMIDIで移動してみたら
-
-
FL Studio The Project Picker かっこ良すぎる
今更だけど FL STUDIO のプロジェクトピッカーがカッコイイっていう小ネタ。使いかたも簡単。動
ご質問は掲示板へお願いいたします。