Pilotfly H1+のバランス調整あれこれ雑談
公開日:
:
Brushless Gimbal PILOTFLY
久しぶりの晴天なのにお出かけ予定でテスト撮影できず….日差しの割に涼しかったのに残念です。日が暮れたころ帰宅して Pilotflyをゴニョゴニョしてみて気がついた点をいくつか。
最初はグリップ部分の分解について。試しました。そして挫折しました。見たところネジが5本あります。これを取り外してみました。しかし外れません。どうも爪みたいのでカッチりはまり込んているみたいで、無理やり外すと割れそう^^; 力加減を調整して懸命に努力したのですが本来不器用なので撤退しました。よって未だバッテリー他は不明なまま。だって壊しそうなんだもん(T_T) バッテリーがヘタってきたら挑戦してみるかも。メーカーさん!見てたら交換料金とか予備とかお願いしますよ。
そしてイマイチ決定打のない GH3と12-35mmF2.8レンズでのバランス調整。ある各ランプを諦めて純正のバランスプレート($16.50送料無料)で三脚穴を後ろにズラす方法。もしくはオモリをガッチリ取り付けて調整する方法。普通に撮影するには、それほど気にしなくても大丈夫感じですが、厳密なバランスをとろうとすると結局二つの方法しかなさそうです。
http://copter-rc.com/en/accessories/69-pilotfly-balance-plate.html
次はレンズを変える方法。手持ちの14mmF2.5(約55g)を取り付けてみると…今度はかなり前に持ってこないとダメ。アルカクランプでレンズ側(前側)にスライドして前後バランスオッケー。オモリもナット3コで完全にバランスがとれました。これならそれほど重くならないのでいい感じです。しかしこのレンズ、いつのまにか生産終了^^; そして若干28mm相当でGH4だともっと広角が欲しい。希望としては4Kで20-28mm程度が欲しい。となると10mm以下か。
軽くてもっと広角となと 7-14は300gと12-35に似たり寄ったりで重い。Olympusの9-18mmなら155gと軽量だが、価格comを見ると5万円ちょっと。もう少し出してKOWAの8.5mmが欲しくなる金額。その他安目のレンズは14mmスタートと、相変わらず10mm以下は手薄ですな。
結局 Olympus 9-18mmが5万円なんで、もう少し出してLX100を買うのが正解ですね。LX100は4Kが26mm~81mmになるらしいので、レンズ1本買うより2台大勢の方が色々便利。軽いしね。
問題はいつ買うか?
最後にケースについて。数日色々見て回りました。上の動画を見て「こんなのいいな」って探し回りましたが、なかなか「コレ」ってのが見つかりません。
厚めのクッション入りバッグ 三脚 楽器 撮影 機材 保護 収納 ケース キャリーバッグ三脚のキャリングパッドバッグ50cm [並行輸入品]
手元にあったVARAVONの三脚ケース。試しに入れてみたところ太さが足りずチャックが閉まらない。三脚ケースでもある程度の太さが無いとダメみたいです。長さ的には40cmあれば充分みたいですけど、アマゾンなんかを見ても直径12cmとかイマイチよくわからず。だいたいジンバル部分をはかると16cm程度はあります。
そこで試しに買ってみたのが[アルファ インダストリーズ] ALPHA INDUSTRIES INC フェイクレザー NF カーボンボディバッグ 48080001 BK (BK)という製品。タテ39cmxヨコ18cmxマチ10cmとギリギリ入りそうな入らなそうなサイズです。
これならお散歩用にいいかなって。いざと慣ればケースとしてこのままリュックにぶち込んで^^; 純正のケースは大きいしバランス調整したらフレームが….スポンジに入りませんけど(T_T) みなさんどんなの使ってるんでしょ?
届くのはたぶん水曜日頃! そしてグリーンバックが欲しいこの頃。
早く出してくれれば面白いのに
Sponsored Link
関連記事
-
-
Pilotfly H1+のグリップを分解してみた(ここも神対応)
玄関ドアのL字型のノブの角で、利き腕である右手甲をおもいっきりブツケました。あたりどころがピンポイン
-
-
【速報】Pilotfly H2 登場(発売開始)
とうとう出てきました H2 FaceBookに画像があったのでお借りして、順次分かり次第追記していき
-
-
PILOTFLY H1+ パン終了時の異常振動を改善するのよ
前回までの記事を御覧いただくとわかるのですが、パン終了時に少し振動がでてしまいます。これが意外に苦労
-
-
A6300ローリングシャッター追試と $29 の Final Cut Pro X用 LUTプラグインと三脚雑談
でジンバル、カメラ中古品を販売中です。 まずは、過日のローリングシャッター比較をや
-
-
ブラシレスジンバル PilotFly h1+ の設定と初めてのテスト撮影
最初に SimpleBGC GUI 2.43b9でつなごうとした所エラーが出ました。ファームウェアが
Comment
最近はコメントが国際的じゃないすか !!!
後は美少女からの撮影依頼を待つのみw
>>だって壊しそうなんだもん
www
>>Olympus 9-18mm
漢なら2.8通し、スバラシイ写りです
http://ecran.exblog.jp/21910477/
>>ケース
下の三脚穴にストラップ付けて肩から下げてみては?
撮る時はストラップを手首に巻きつける
気になるなら先のジンバル廻りに巾着袋でも被せればOK
>>グリーンバック
何撮るの? 自然に見えるライティングは難しいですよ
安物の布はシワが取れずにアイロン掛けから開始
そんなに重いのなら昔からあるコレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0077L9S44
と上手く組み合わせて長回しに対応できませんかね
あっ、バッテリーが持たんのか
アジア各国の方は結構日本語行けるんですかね? 差別用語連発はマズイなと反省しています(笑)
不器用なんで壊す確立80%って感じです。外し方のコツとかあるんでしょうかね? 海外情報を探しているのですが見当たらず挫折しました(笑)まあ緊急で困っているわけでもないのでしばらく放置な方向で。
7-14F2.8ですか? 重いじゃないですか(笑)フィルター付かないし、何より高い!とても買えません(T_T) できればズームはもう買わない方向で考えています。マイクロフォーサーズだと2.8じゃ全然ボケないですよね。頑張って単焦点派になります。
バッグは注文しました。しかし未だ発送連絡なし。最近アマゾンさんは遅いから、気長に待つしか無いですね。三脚穴ってどうも信用出来ないんですよ。なんか怖くて。
グリーンバックは遊びです。大きな背景スタンドが欲しいので、ついでにちょっと試したい事があって欲しいなって。何事も経験ですよ(笑)
もうLX100を買う気マンマンですが、価格コムみてたらガンガン値段が下がるのでタイミングがつかめません。どうせ数日忙しくて届いても遊べないので、ちょっと様子を見て65000円前後になったらポチろうかと思っています。
ご質問は掲示板へお願いいたします。