FacebookやTwitterで何を書くべきか?ヒントが見つかる書籍
公開日:
:
最終更新日:2013/07/29
読書感想文
私はツイッターが嫌いです。知らない人の『ビールなう』とか、どうでもいいつぶやきばっかりで、嫌気がさしました。今ではほとんど見ていません。
Facebookも同じ匂いがします。いくら知っている人の話しとはいえ、意味不明だったり、どこいった〜とか、これ食べたーとか….もうね。
もちろん楽しい話題や情報も無いわけではありませんが、意味もなく『いいね!』を押さないといけないような雰囲気には、とてもついて行けません。
気の利いたsnsの使い方に興味を持った時に読んだ本が『伝える力 (PHPビジネス新書)』という池上彰さんの書籍でした。
流石に人気が高いひとだけあって、文章は読みやすく、話も簡単で面白い本です。スラスラ読めるので、ほとんど一気に読み切ってしまいました。
コミニュケーション全般について、書くことだけでなく、話すことや人間関係のとらえかたなど、全方位からアドバイスしてくれる書籍です。
全体として広範囲すぎる印象もあり、どちらかといえば、広く浅くなっている感じをもつ章もありました。しかし、読む人の 問題意識が明確なら、どこかでヒントが見つかるでしょう。
私は、伝わったかどうか確認する方法がとても心に残る内容でした。
snsで伝えるための心構え、何を発信すればいいのか、何を書かない方がいいのか、はっきりと理解できたように思います。
私の書いた文章を読んでくれた人が、ちょっとだけでも『役立っている』と感じてくれるように、少しづつでも発信できるようになってきているんじゃないかと思います。
Sponsored Link
関連記事
-
-
α6300のホワイトバランスカスタムセットと拡張フレキシブルスポットでのピント送り
やっとこのあたりも桜が咲き始めました。日中はかなりあたたかいので、たぶん来週がピークになりそうな感じ
-
-
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0が欲しい!
このレンズを使いたくてGH2を買ったと言えば少し大げさかもしれない。 14mm
-
-
最近届いた!ブラシレスジンバル関係の愉快な小物たち
実は病院に行って来ました。肺がんかもしれない!とマジで心配していました。癌なら半年も生きていられない
-
-
WIGGLE TEXT – ブルブル震える文字をファイナルカットで作る
みんな大好きブルブル振動。 そこで今回はファイナルカットで出来るよ! 一人でも出来る! プルプ
-
-
モーターパワーをちょっと上げて自動PID設定してみる
しょぼいながらも色々道具は揃ってきたように思います。そろそろ真剣に映像の勉強もしなくては!と考えアマ
ご質問は掲示板へお願いいたします。