Cubase 7 Retrologue の日本語マニュアル
公開日:
:
最終更新日:2013/06/13
DTM
知らなかったけど日本語マニュアルがついていた。バーチャルアナログシンセサイザーRetrologue。画面右下のロゴの横にある「?」マークをクリックするとPDFでマニュアルが立ち上がる。
アナログ・シンセサイザーの基本については、ニコニコ動画に素晴らしい動画が存在する。その名もズバリ「アナログシンセサイザーの基本の基本」という動画だ。会員登録が必要かもしれないので無料だから見てね。
気になったところをメモしておく。
画面右上のPITCHBEND DOWN/UP。デジタルで数字がでている。ここの数値がCubaseのキーエディター画面下のピッチベンドの幅になるようだ。
そして一番のポイント?なのが「モジュレーションマトリクス」のところ。説明には「あるパラメーターを別のパラメーターでコントロールする概念をモジュレーションといいます。」と意味不明な日本語で説明が始まる。
普通に考えると、ウネウネするLFOで(SOURSE)フィルターのCUTOFFをうねうねさせる。って感じで設定したのが上の図。あってるかどうかは疑問だが音はウネウネしたので良し。DEPTHってづらいだ~でかなり掛かりぐいあいを調整できた。
このへんが理解出来れば、このシンセって割りと簡単で使いやすいのではないんだろうか?
そんな気がする。
Sponsored Link
関連記事
-
SlideShareでKeynoteのファイルはアップできない?
結局、Keynoteのファイルをアップしても失敗続き。PDFにしてアップするとあっという間に完了で
-
FuelPHPのViewModelにコントローラーから値を渡す方法をメモ
FuelPHPを使っていて、コントローラーからビューモデルに変数を送りたいと思ったけど、ちょっと苦
-
FXのリアルタイム成績確認場所はmyFxbookで決まりだな
2008年春頃からMeta Trader 4 の自作EAをメインに市販EAをちょっと使って自動売買。
-
HDR動画やブラシレスジンバル作例など気になる動画
天気が良かったので、外に出てピクチャースタイルのテスト撮影...と思ったら寒すぎて^^; バッテリー
-
NEEWERリグの使用感と今後の展開を妄想(ばっかだなオイ)
Manfrotto スライディングプレートアダプター 577とNEEWER ショルダーサポートマウン
ご質問は掲示板へお願いいたします。