ZF >> DBを設計してみる
公開日:
:
最終更新日:2013/08/15
PHP
覚書
引き続きDB設計を考えてみる。
とりあえず初期設定はファイルベースで。
メルマガ題名
本文雛形
署名
送信者名
送信元アドレス
次は会員情報。こちらはDBで。
関係ないけど CakePHP の規約を意識しつつテーブル名は複数形。
id をキーとしておこう。
users
id 連番 int — key auto
mailaddress メールアドレス varchar(100)
created 追加日 datetime
name 名前 varchar(100)
pass パスワード varchar(32) — md5
rank ユーザーランク varchar(2)
ログイン用としても使えるかと考えてパスワード入りにしてみた。
登録解除にもパスワードが必要なのかなぁ?
そして管理システムらしく送信したメールのバックアップも記録してみることにする。
mails
id 連番 int — key, auto
created 日付 datetime
send_time 送信時間 time
subject 題名 varchar(256)
body 本文 text
counter 送信人数 int
現状はこの程度。あとは作りながら変更するつもり。
Sponsored Link
関連記事
-
-
ブラシレスジンバル SimpleBGC GUI 設定比較 Advanced 編
元日本代表監督の私としては、最近の戦いぶりにイマイチ納得していませんが、金曜日の夕方からサッカー日本
-
-
BASECAM SimpleBGC_GUI をいじりまわしたけど Gimbal 起動せず
今回は SimpleBGC_GUI_2_3b4.zip をダウンロードして MacBookで使ってみ
-
-
CakePHP 認証に再挑戦 obAuth続編
obAuth続きに戻り、users のindex,add,view,edit,deleteを作ってみ
-
-
たまには DTMってことで Logic Pro X 入れてみたのでミクさん登場
まあ天気が悪いですね。毎日曇りか雨....(T_T)涼しくていいんですがGH4のテストが全然できませ
-
-
激安なワンタッチレンズキャップ
円安も進んで、すかりお買い得感の無くなってしまった海外通販。32bitコントローラーも決定打が見当た
- PREV
- メルマガ管理システムの設計らしきもの
- NEXT
- ZF >> 初期設定ファイルはZend_Config
ご質問は掲示板へお願いいたします。