Yahoo!のAPIをVisual Basic Windowsアプリケーションで活用する
公開日:
:
VisualStudio
Amazon/Yahoo!JAPAN Webサービス徹底活用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060926/249034/?ST=develop
Imports System
Imports System.xml
Dim url As String = “http://ap1.search.yahoo…..websearch?appid=yourappID&query=” & TextBox1.Text
Dim xlr As XmlTextReader = New xmlTextReader(url)
While xlr.Read()
と、こんな感じで読み込み自体は簡単らしい。
Visual Basic 2008 で使えるのかどうかはまだ試していない。
Yahoo のアプリケーションID(無料)を取得しなければならないので..
http://e.developer.yahoo.co.jp/webservices/register_application
たぶん大丈夫だと思うので、これウヒヒだね。
Sponsored Link
関連記事
-
-
書評:DAWトラック・メイキング クラブ・ミュージック的作曲術
使い始めてみるとわからないところが多いCubase。しかし心配していたトラブルはまったく無し。Mac
-
-
GoPro Hero7 Black用 保護ケース アルミ合金保護フレームがいいよって話
別に大した話ではありません。 最近書くことが少ないのでたまには書こうと思っただけの超無気力記事
-
-
ブラシレスジンバルテスト(丸沼高原ストーンアイランド)
暑い家を抜けだして、涼しい丸沼高原に来ています。お邪魔しているのはゲストハウスストーンアイランドさん
-
-
Final Cut Pro X のシナリオ=ストーリーラインを覚えるぞ!
話題?のNEBULA 4000 Liteのセッティング動画を発見しました。該当ページに貼っておいたの
-
-
セールが来たので購入!Pixel Film Studios PROJECTION & PROWRITE
案の定、すぐに来た Pixel Film Studios のセール。ここはたぶん、年中セールなので、
ご質問は掲示板へお願いいたします。