WordPress で普通っぽいサイトを作った時にやったこと(テーマ編)
公開日:
:
WordPress
プラグインをひと通りインストールしたらテーマを選びます。
最近は当然「レスポンシブ」です。標準装備のTwenty Elevenなども対応してきているみたいだし。標準のテーマもベースにはいいような気もするけど、とりあえずシンプルで良い感じのを数種類使い分けています。
まずはトップページで全体のイメージを固めます。
おもむろに固定ページを作ります。たいていはテンプレートを専用に用意します。この時に絶対にテンプレートファイルそのものを改造せず、子テーマを作ってそちらを改造します。中身を知らないうちは「面倒な感じ」って敬遠していたのですが、子テーマ。作り方も簡単だしアップデートも気にしなくて(?)いいので今ではすっかりお気に入り。
デフォルトテンプレートにするには、ファイルの上部にコメントを書くだけ。
/*
Template Name: TopPage
*/
こんな感じで書けば、ページを作る画面でテンプレートのリストにTopPageって出るようになる。
複雑なテーマだと、目的の場所がどの位置なのか?いまいちわかりにくいので、それらしい位置に「123」みたいに書いて表示しながら探している。
ブログ部分は新着情報などに使うことが多い。固定ページをもう一つ用意して、テンプレートをブログ用にすればOK。管理画面の設定の表示設定で、フロントページを最初に作った固定ページにして投稿ページを今作ったブログ用にする。
だいたいトップページに大きめの画像を入れたい。それもスライダーとか好む客が多い。色々試したけど、結局NextGEN Galleryのスライダー機能に落ち着いた。ただし設定画面で困ったことが。「ギャラリー」の「オプション」に「スライドショー」タブがある。そこに「JW image Rotatorの設定」が。リンク先がアップデートしているようで、そこでダウンロードできるのは「JW Player」。ちと名前が違う。試しにダウンして.swfっての指定してみたけどエラー。「imagerotator.swf」を探しまわってゲット。無事に動きました。
Sponsored Link
関連記事
-
-
URSA mini 設定カスタマイズ:フォールスカラーのボタン割り当て不可?
今日は晴れかと思ってテスト撮影の予定だったのですが、起きたらなんと雪が舞っているという。おまけに北風
-
-
厳選ベスト5の格安SIM(MVNO/LTE他)を発表!
ひきこもりの生活に必要性が無いのでスマートフォンを持っていない。正確に言えば iPhone5とiPh
-
-
DitoGear Store 偶然見かけた特機なお店がイケてる感じ
カメラスライダーやジブ・クレーンなどとそれらを電動で動かすモジュールを販売している会社?英語だから詳
-
-
DB:members作成
phpmyadmin にてmembers table を作成 id INT UNSIGNED AUT
-
-
激安可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND を試す
やっと時間がとれたので、試しに購入してみた激安の可変フィルター New-View Pro Fader
ご質問は掲示板へお願いいたします。