Final Cut Pro X のタイムラプスでクロスディゾルブ&セール情報
公開日:
:
FCPX&Motion
報道ステーションで古舘伊知郎が容疑者をかばっていると受け止められるような発言をして盛り上がっているようです。早めに謝罪したほうがいいような気がしますけど、どうしてこんな発言なんでしょうかね?そもそもニュース中のコメントってアドリブ?それとも台本通りなんでしょうか?
まあテレビ自体に興味が無いので、たまには Final Cut の話題を。
最近お気に入りのタイムラプス。 Final Cut Pro X で、なんとか作れるようになってきました。しかし色々作業していくうちに疑問点もチラホラ。特に「トランジション」当たりで悩んでしまいます。
タイムラプスは、ざっくり言えば画像の連続パラパラ動画。通常のムービーと違い素材は写真1枚1枚です。シーンの切り替えにトランジションを使おうとすると不都合っていうか問題が出ます。そこで考えた「クロスディゾルブ」再現方法。俺流なのでもっと良い方法があれば教エロください。
最初に画像を並べて継続時間を調整します。黄色の選択されている画像類がシーン2です。
これをマウスで図の様に移動させます。重ねる枚数がクロスディゾルブの時間となります。
重なって上にある画像を選択状態にします。再生ヘッドは最初のフレームに移動しておきます。
画面右上のインスペクタの合成の不透明度の部分。最初に右のひし形をクリックしてキーフレームを作り(オレンジ色になる)0%にします。
フレームを移動させて、今度は100%にします。この時もキーフレーム(菱型)をクリックしてから100にしないとグチャグチャです(笑)。
これで完成!いかがでしょうか?
追記:複合クリップってのがあるよって教えていただきました。調べて勉強します〜ありがとうございました。
http://finalcutpro.jp/fcpx/515-fcpxnesting.html?start=1
http://support.apple.com/kb/PH12630?viewlocale=ja_JP
====
反射的にポチっとやりかけた Syrp Genie
http://www.bhphotovideo.com/c/product/992582-REG/syrp_0030_00011_genie.html
DJI Ronin が $2499 ですか?
http://www.bhphotovideo.com/c/product/1046473-REG/dji_ronin_3_axix_gimbal_stabilizer.html
Storm32BGC and Alexmos iOS App Demonstration from hexakopter on Vimeo.
Sponsored Link
関連記事
-
-
ブラシレスジンバル SimpleBGC GUI 設定比較 RC 編
例の中華スライダーを購入しようとしたら、ふと気が付きました。1.9kgは重すぎることを。そこで下のク
-
-
【速報】GH5は4K60P確定?6K30P機も?
ちょっと待ったのα6300予約か!? パナソニック、6K動画を撮影できるミラーレス一眼カメラ投
-
-
CakePHP 再々挑戦 obAuth続編
obAuth 認証でつまづいた件をメモしておく。 TOYOSYSTEMさんの記事の通り進め無事認証可
-
-
CakePHPガイドブック
しばらく更新していない間に「CakePHPガイドブック」という本が出ている。 早速購入して読んでみる
-
-
MASCHINE エフェクトとオートメーションの使い方
適当に音を選んでノリノリで叩きまくっているだけでも楽しい Native Instruments MA
Comment
まだFCPXは使っていないので確認できませんがシーンごとに複合クリップにすれば簡単にディゾルブできないでしょうか?
FCP7の項目をネストのようになると思うのですが…
そうですね、複合クリップにして、ビデオアニメーションで合成不透明度のところでアンカー打てば任意のディゾルブができますよ。
ありがとうございます。早速複合クリップを勉強しました。意外と簡単ですね(笑)
ついでに記事にしました(笑)
ありがとうございました。
ご質問は掲示板へお願いいたします。