ブラシレスジンバル Alexmos v2.43b5 テスト撮影
公開日:
:
Brushless Gimbal
Youtubeで、昔懐かしい曲を探して聞いたりしています。若き日の想い出が蘇ってきて、なんか不思議な気持ちになったりします。しかし最近の曲は、思い出して聞きたくなるようなものが少ないなぁって思いませんか?
v2.43b5での自動PIDチューニングは前回の通り。最初に3軸同時に安定性重視に振って数値ゼロスタート。完了後各軸ごとに再度チューニングしたものです。
一応数値を。そしてこれで撮影した動画になります。
後半、トップハンドルで片手運転するとモーターのビビリ音みたいなのが大きくなります。つまり組み立て精度が悪い?もしくはジンバル自体の強度がたりていない?検証する必要がありそうです。
全体的にはかなりの安定度。自動設定でこれなら充分合格点ではないでしょうか?
ただし、急激な動きや無理な体制を維持するときなど、ジンバルが暴れる現象もあります。やはりこの辺りは手動で煮詰めないとですね。とりあえずのスタート地点としては合格なんじゃないでしょうかね?それでも数値が大きめな気がしますが。
そこで次回からは、違う部分を変えてから自動PID設定を試してみるつもりです。ひつこく行きますよ(笑)
ネットの音楽オタクが選んだ2010年代上半期のベストトラック 邦楽編 50位→1位
http://ongakudaisukiclub.hateblo.jp/entry/2014/10/24/210012
単に自分が年取って、いい曲を知らないだけなのかもしれない。テレビとか見ないしなぁ。
定価6万円が4980円、Sony製プロ向け映像編集ソフト旧製品が再び大安売り
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20141027_673215.html
【分析】カメラワークでわかる『羊たちの沈黙』の名シーンでの力関係
http://www.kotaku.jp/2014/10/understanding-power-dynamics-in-the-silence-of-the-lamb.html
Sponsored Link
関連記事
-
-
Fomito (GODOX) TT600S カメラフラッシュ開封編
習うより慣れろ! 七転び八起き! 昔の人は無茶言いますね。そんなんじゃ可愛い娘に「下手ね」って
-
-
CROSSOVERならIntel MacでWinソフトが動く(Windows OS無し)
通常6,000円くらいのソフトが期間限定で無料なのでダウンロードしてMetaTrader4が使える
-
-
SONY ハンディカム HDR-CX630V 用の小物たちを検討
秒読み段階に入った SONY HDR-CX630V の購入。購入後に必要となる小物類を今のうちに検討
-
-
グライドカムの Tracking Information(UPS)
13日の夜に注文したグライドカム(Glidcam HD1000)。翌14日の朝5時にはトラッキングコ
-
-
激安可変式 NDフィルター New-View Pro Fader ND を試す
やっと時間がとれたので、試しに購入してみた激安の可変フィルター New-View Pro Fader
Comment
おお、このフォローフォーカス良いですね。
こんちは〜
ブラシレスジンバルのAFで悩んでますから色々物色してます^^;
買えませんけど(T_T)
こんちはー、音楽、Youtube PVといえば今話題沸騰のコレ
http://youtu.be/u1ZB_rGFyeU
ロケ地千葉県、スタッフはオール日本人
よく見ればイントロの女の子はPerfumeの3人
今までも一発撮りだったのでコレも一発撮り?
>>末吉さんへ
LEDテープの件はSHINDOさんのブログに挙げてもらいました
こんばんは〜この動画、私も見て気にしてました。ドローンを手持ち?(笑)
いきなり昔流行った健康器具の「ジョーバ」に乗って、まるで北朝鮮のマスゲーム並みの揃い方だなぁって思ってました(笑)ロケは千葉だったんですね。知らなかった。
しかしエキストラが凄いですね。
ご質問は掲示板へお願いいたします。