MVCモデルによるmodelの書き方?
公開日:
:
最終更新日:2013/08/15
PHP
最近は CodeIgniterで書くことにしている。
やはり自由度が高いのと理解することができるためと、XREAとか使ったときに共有SSLが簡単だったことなどが大きい理由だ。
素人な疑問なんだろうけど。
model って細かく分割して書いたほうがいいの?
書籍などを見ていると、DB単位というかTable 単位で model を書いているようなイメージだったのだが、これだと一つの controller で複数のmodelを読み込む必要があったりする。
modelをいっぱい読み込むとメモリとか心配になってしまうけど…
model A と model B に同じ function を書くのもアレだし、スマートじゃないような気もするし。かといって、細かいmodelをいっぱい作って、controllerで必要なmodelを複数読み込むってのも、なんとなく不安だし。
しっかり勉強する必要がありそうな予感だけど、どこで研究すればいいのか?ソース嫁!?って ^^;;
Sponsored Link
関連記事
-
-
完全死亡のお知らせ〜アクセス数の激減 Analytics で衝撃!
Adsenseでの収益最適化改善とアクセス数の激減を報告。原因は不明ですが1日200人を超えていたの
-
-
Ktai Style (携帯対応プラグイン)
WordPress Plugins/JSeries http://wppluginsj.source
-
-
A6300ローリングシャッター追試と $29 の Final Cut Pro X用 LUTプラグインと三脚雑談
でジンバル、カメラ中古品を販売中です。 まずは、過日のローリングシャッター比較をや
-
-
PILOTFLY H1+をPanasonic LX100の設定値とテスト撮影と微調整とスライダーとバッグと!
最初に、フォーラムを新しく設置してみました。前の簡易型が縦に長くなってしまい、とっても使いにくい感じ
-
-
マットボックスとフォローフォーカスが届いたので写真ギャラリー
はるかインドの山奥から修行してきたマットボックスさんとフォローフォーカスくんが我が家にやって来ました
- PREV
- 無料モバイルサイト解析ツール
- NEXT
- 新しい激安レンタルサーバー会社発見
ご質問は掲示板へお願いいたします。