MVCモデルによるmodelの書き方?
公開日:
:
最終更新日:2013/08/15
PHP
最近は CodeIgniterで書くことにしている。
やはり自由度が高いのと理解することができるためと、XREAとか使ったときに共有SSLが簡単だったことなどが大きい理由だ。
素人な疑問なんだろうけど。
model って細かく分割して書いたほうがいいの?
書籍などを見ていると、DB単位というかTable 単位で model を書いているようなイメージだったのだが、これだと一つの controller で複数のmodelを読み込む必要があったりする。
modelをいっぱい読み込むとメモリとか心配になってしまうけど…
model A と model B に同じ function を書くのもアレだし、スマートじゃないような気もするし。かといって、細かいmodelをいっぱい作って、controllerで必要なmodelを複数読み込むってのも、なんとなく不安だし。
しっかり勉強する必要がありそうな予感だけど、どこで研究すればいいのか?ソース嫁!?って ^^;;
Sponsored Link
関連記事
-
-
URSA Mini 4.6K 購入計画
週末なので妄想記事ですが、今回は結構本気モードだったりします。本気と書いてマジと読む! ただし
-
-
WP-OliveCartで prepare でエラーが出た
WordPressショッピングカートプラグインWP-OliveCartがWordPress3.5
-
-
改造前のブラシレスギンバルを確認しておきます
どうやっても水平が安定しません。朝から撮影して確認、バランス調整して撮影。確認してPIDを変更してま
-
-
SmallRigとBENRO S6の組み合わせを試行錯誤
風引いて寝込んでました。まだちょっと熱がある状態です。やたら忙しいところに急に暑くなったり寒かったり
- PREV
- 無料モバイルサイト解析ツール
- NEXT
- 新しい激安レンタルサーバー会社発見
ご質問は掲示板へお願いいたします。