ジェットスターで成田から沖縄まで往復してみた感想
公開日:
:
最終更新日:2013/12/19
放浪生活
ホームページがわかりにくすぎて、結局3回も問い合わせすることになったJetstarでの沖縄行。乗る前は「二度と利用しないだろう」と思っていたけど、実際に利用してみると、第一印象とは違う結果でした。
特に初めての人には予約段階でハードルが高すぎます。もう少し整理して全体を理解させてくれる解説が必要でしょう。特に国際線と国内線を併記しないで、しっかりわけて解説してくれないと混乱してしまいます。
そして、もう少し普通の日本語でホームページを書いてください。
例えば上の図には、次のように書かれています。
….幼児用のお席をご予約いただいた場合には、当社が定める範囲内のチャイルドシート1点を機内にお持ち込みいただけます。(ジェットスター・ジャパン便(GK)は除きます)….
ベビーカーじゃなくてチャイルドシート?今どきチャイルドシートって言えば自動車に子供を載せるときに使うものでしょう。そんなの飛行機に持っていく人がいるのでしょうか???
って普通に考えたらベビーカーじゃないのか?
でも私の便はGKなので除かれる…ベビーカーを沖縄でレンタルするしかないか…
チャックインの時に「ベビーカーありますか?」って聞かれて「え?持ち込めるの?」「はい」「….」
どうなってんの?
こんな感じでホームページ上には「意味が不明瞭」な記載がところどころ見受けられます。
そして、空港へ行って、LCCだからしょうがないけど期待への乗り込みにバス利用。荷物が多い子持ちには結構負担です。
以上が不満点です。普通なら二度と利用しません。ところが、
スタッフの誰もが好印象な対応。チェックインから機内から、Jetstarのスタッフは誰もが優しく丁寧で親切な対応をしてくれます。かなりイメージが逆転しました。
飛行機が綺麗です。某K国のLCCなんぞは、そりゃー古臭く作りの悪い機体ですが、機内は綺麗で洗練されていました。もちろん高級感を求めるのはコクですが、それでもかなりの好印象でした。
以上、実際に利用してみて「これは次回も候補になるね」って感想です。
Sponsored Link
関連記事
-
-
【追記】無料の絵コンテ作成ソフトStoryboarderをインストールしてみた
ストーリーボードを簡単に作成できるフリーソフト「Storyboarder」を試してみました。
-
-
無料モバイルサイト解析ツール
無料モバイルサイト解析ツールを発見。 http://myrt.auriq.com/mobile/jp
-
-
SmallRigから追加部品が到着したので確認してみる
なんとなくリグの基本部分は固まってきたように思います。しかし色々と悩みというか決まらない部分もあって
-
-
GH2のハックをStreamParserで確認してみる
節穴の目では見分けられないのか?撮影したサンプルがアレなのか? 結局わからないので、M
-
-
久しぶりのCakePHPインストール作業で混乱
数年ぶりにCakePHPをセッティングしてみました。某物件で使います。CodeIgniterがライセ
ご質問は掲示板へお願いいたします。